子供達にはより多くの実体験をということで週末や祝日に、ハイキングやキャンプ、春には竹の子掘りなど自然の中で多くのことを楽しみ、体験し学んでいただきます。
ご家族ご一緒に参加して頂くことも可能です。
子どもたちの人格や将来に大きな影響を与える大切な幼少期に得た体験は、その後の人生において重要な基盤を築きます。キャンプやアウトドアでの活動を通して得た体験は、子どもたちの人格形成に大きく深い価値を与えてくれます。また知識や知恵はむろん、脳科学の視点ではコミュニケーション能力や客観的な思考力、観察力、判断力、自己肯定感など、数字では測れないさまざまな力「非認知能力」を高めるのに効果的とされています。そしてなによりも、豊かな心、穏やかな心を育みます。
自然・実体験から得られる力
知識と経験 |
様々な植物・鳥類・魚類・昆虫などの、名前はもとより、実際に見て触れ、嗅ぎ、時には味わうことにより、その特性やわれわれ人間との関わりまで学びます。実際に知ることで、普段気に留めなかった身のまわりの自然が、一気に興味深く身近なものに感じられます。 → 理科や国語、英語、社会の学習に直結して役立ちます |
好奇心や探求心 |
自然とのふれあいは、さまざまな感覚を刺激される機会に溢れています。 自然の中で遊び、発見・気づきを得ることで、好奇心や探求心が育まれます。 これらの体験は、学ぶ楽しさや新らたなことに対する挑戦心を育み、将来的にもポジティブな影響を及ぼします。 |
創造力・思考力 |
自然の中では、無限の遊び方があります。何を利用してどのように遊ぶのか、子供たちは様々な発想の中で楽しみます。 また何でも揃う、都会での生活とは異なり、無いものもたくさんありますので、それにどのように対処するのか、自分で生み出すのか、考える力が備わっていきます。 |
算数脳 |
かまどを作るときの石の積み方であったり、物を作るときの長さの目分量であったり、クライミングのコースどりなど、自然の中での活動で、養われる空間認識力や論理的な思考力はもちろん、成功のために試行錯誤する力、独創的なひらめき・創造力、物を代替する応用力など、あらゆる算数脳の育成に効果的です。 |
コミュニケーション能力 協調性・責任感 |
野外での活動は、仲間と協力し合う場面も多くあります。 その中で、子どもたちはコミュニケーション能力を高め協調性を身につけていきます。 さらに役割分担がなされ、それに対しての責任感が育まれたり、助け合いの心、優しさが育まれたりもします。協力を通じて、人間関係の大切さ、信頼することの意義を理解することで、将来的な人間関係の構築にも役立ちます。 |
挑戦心 自己肯定感 |
アウトドアでの活動では、未知のことへの挑戦もたくさんあります。それに対する不安や緊張感を試行錯誤することや協力し合う中で、克服できたとき、その(仲間と協力し合う中で)達成できた成功体験から自信をつけ、自己肯定感を高めていきます。 それにより新たな挑戦への勇気を得られます。 |
季節ごとの活動内容

- 里山ハイキング
- 山菜とり
- たけのこ掘り
- じゃがいもの植え付け
- じゃがいもやたまねぎの収穫




- 美山サマーキャン
- 清流アドベンチャー
- 昆虫採集
- 魚とり
- ホタル観察 など






- 釣り
- 里山ハイキング
- 秋のミニキャンプ
- 星座観測
- さつまいも掘り など




- ウインターツアー
- スノーシュー
- 鹿の解体
- 雪遊び





教室内イベント
教室内イベントも多数実施しています!
FIT Cooking(お菓子・料理づくり)
FIT Craft(工作)
FIT Science(科学実験)
FIT Craft(工作)
FIT Science(科学実験)
フォトアルバム

2014美山オータムキャンプ
2014年10月1日

2014たけのこ掘り&里山ハイキング
2014年8月1日

2013美山ウインターツアー
2013年12月1日

2013たけのこ掘り
2013年10月1日

2013サビキ釣り ~in 垂水~
2013年3月1日

2013夏の森で昆虫採集 ~in 淡路・徳島~
2013年2月25日

2012千種川探検
2012年8月25日

2012美山サマーキャンプ
2012年4月25日

2011美山サマーキャンプ
2011年8月25日

2010美山サマーキャンプ
2010年8月25日