9月15日、第9回ホリデーワーキングとして ~ 秋の美山リバーツアー ~を開催しました。
お天気が少し心配でしたが、みんなの期待通り十分に楽しめるように良いお天気になってくれました。
今回の参加者たちにとっては、美山の川はみんな初体験。
子どもたちは、川を見るなりその透明度に驚き、
同時に早く入りたいという欲が抑えられずになっていましたが、
きちんと装備をつけ、遊び方などの注意事項もしっかりと聞いてくれました。
その後は、恐れることもなく川の中へ!
昼食にバーベキューもするので
早速 遊び始めている子どもたちを見ながら、まずは炭の火起こし。
今回は着火剤を使わずに、牛乳パックを利用して火をつけました。
セットした牛乳パックに火をつけちゃうと、後は15分ほど放置するだけ。
簡単に炭に火がまわりました^^ これは楽ちん!
ちゃちゃっと火をつけてしまってからは
子どもたちを追いかけて川に。
浅瀬で、遊びながら待ってくれていたので
みんなを連れて、飛び込みもできる深みもあるところに移動。
清流アドベンチャーに参加したりして、
飛び込みの経験がある生徒さんは、今回は恐れることなく、
初めての子は、最初はその高さや、目の前の川の流れに対する恐怖心との戦いから。
みんな最初感じる怖さを知っているだけに、焦らすこともなく応援してあげていたのがよかったです。
最初の、恐怖心に打ち勝ってしまえば、その先には大きな楽しさが待っています。
何度となく飛び込みを繰り返し楽しんでいました。
お昼は、地元の野菜や、鹿肉を焼いていただきました。
体も温めながら、たくさん食べてくれました。
中には、食べるのを一刻も早く切り上げて、川に入りたがっている子もいましたが 笑
泳いで、飛び込んで楽しむと同時に
川の中を泳ぐ多くの魚を追いかけ捕まえていましたが、
昼食後からはより集中して魚とりも^^
泳いでいる魚や、水中にいるのが見えている魚を
とっていた子どもたちでしたが、昼食後は2人で力を合わせて
石陰や砂の中にいる カワヨシノボリやドジョウなんかをとれるようにガサガサの仕方も教えてあげました。
短時間でしたが、そこそこ捕れました^^
とれた魚は、素揚げにしておやつがわり。
小さな魚ながらも ふわふわしている触感を楽しんでくれました。
7月に開催している 清流アドベンチャーとはまた違った
楽しみや学びを経験してもらえ、また1つ成長してくれた1日になりました。
次回ホリデーワーキングは、 10月18日・19日 大阪で開催する
『秋のミニキャンプ』 ~生きる力の育成と流星の流れる夜空を楽しむ~ です!