塾長ブログ

ふたご座流星群 観測
小学生たちが帰り、中学生が授業に来始めた時間帯 話が、本日ピークを迎えるふたご座流星群の話題に。 FITではホリデーワーキングということで、 野外での様々な活動も行っていますが 流星群の観測となると もう何年も前に オリ

全国珠算連盟 第3回大阪支部珠算競技大会で優勝!! 入賞!!
2018年11月18日 清風学園さんにて、 第3回大阪支部珠算競技大会(全国珠算連盟後援)が開催されました。 年々参加選手の数も増え、またレベルも上がり 今回は大阪、京都から161名の代表選手が参加されました。 ・個人総

瞬時に使える英語力を鍛える
昨日は、久しぶりに守口本校にて中学1年生は英語の集団授業。 普段は個々の成長に合わせ、学習範囲は様々ですが、 期末試験も近いこの時期は、文法や語法の整理と習熟、 それに瞬発力のある実践的な英語力を身につけるために 口頭で
2学期期末テスト対策 比例・反比例 One Day 完成
比例・反比例 One Day 完成 2学期期末テストも近づいてきたので、復習とトレーニングを兼ねて本日は久しぶりに ホワイトボードの前で中学1年生相手に集団授業。 とは言っても、授業はほぼ質疑応答型。 生徒

自立(自律)へ 『いしど式』そろばん7つのルール
Fit速算塾が取り組んでおります『いしど式』そろばんには7つのルールがあります。 その1つ『忘れ物をしないこと』 自分の持ち物は自分で準備することは、自立への一歩です。 「お母さんが用意してくれなかった。」「準備の時間

大切にしたい幼児期の学び (SKPの幼児教育)
3歳から国語・算数のお勉強を始めるSKPの幼児教育とは、何なのか!? インターネットやSNSの普及、外国人労働者の急増、機械化や人工知能の発達などで、こどもたちの未来は、大きく変わろうとしています。社会を生き抜く力は、時

中間テスト 学年1位おめでとう!
今週になって、運動会の関係で実施が遅かった 最後の中学校の中間テストも返ってきて やっとみんなの報告も聞けました^^ 楠葉西中学校の2年生、Rちゃん。 数学 学年トップ! &nb

2018 秋のそろばん合宿
10/6~10/8 恒例となりました 全国連大阪支部の『秋のそろばん合宿』を開催いたしました。 今年は、貝塚の大阪少年自然の家にお世話になりました。 本年度は参加教室も増え、 さらには神奈川の教室の “そろばんの神様”

SKPの幼児教育モニター体験実施中!
まみたん とのコラボ企画で開催中の 幼児さんをメインとしたモニター体験を実施中です。 先週から、実際に体験を順次開始。 香里ヶ丘教室では 本日が2回目の体験のKくん(4歳)。 今日はひらがなに挑戦! &nb

小学生からお医者さんになる夢のために勉強も頑張る!
今朝は飛び級特進スクールFITくずは校から、授業開始。 小学校3年生のJちゃん。 「先生、笑わんと聞いてな、、、わたし大きくなったら病院で働く人になりたいねん」 「看護師さんになりたいの?」 「うんん、、お医者さん。」

最後の夏期講習
夏期講習、FITでは夏期集中学習期間としていますが 子どもたちに 「夏期講習来年からもうしないからね~~」 「いや、今年の冬休みの冬期講習からもうやめるからね」 と伝えた。 喜ぶかと思いきや、 ある小学生の男の子は「

イッキに英単語1000語 完全暗記 合宿第1弾
イッキに英単語1000語 完全暗記を目指して 小学6年生と中学1年生が、この土日 泊まり込みで頑張ってくれました^^ こんなスケジュールで^^ 中学生は部活の関係もあり途中参加の子もいましたが 自分の可能な範囲で頑張って

2018 第3回ホリデーワーキング ~清滝川ハイキング~
本日は絶好のコンディションの中 2018第3回ホリデーワーキングを開催。 京都清滝川に行ってきました。 毎年恒例ですが、今年は 塾生だけでなく、塾生のお友達も参加してくれました! しかしながら荷物持ちが一人減ってしまった
全国そろばんコンクール決勝大会に向けて合同特訓
Fit速算塾の選手も出場が決定している 全国そろばんコンクール決勝大会に向けて 本日はFit速算塾 大日校にて 合同特訓会を開催しました。 特別と名がつくのも、 本日は石戸珠算学園本部から 大会指導のスペシャリスト 後藤
Lepton Craft イベント開催
こども英語教室 Fit Lepton英語教室。 年内最後のイベントは お正月飾りづくり。 焼き板を磨いて 木目をきれいに 浮き立たせてから 思い思いに飾り付けていきます。 みんな 可愛く作ってくれました。 素敵な2018
第2回 全国珠算連盟大阪支部 珠算競技大会
2017年11月12日 大阪産業創造会館にて 全国珠算連盟大阪支部主催 第2回珠算競技大会が開催されました。 昨年度、団体部門で優勝した大会です。 連覇を目指し、まずは新子選手が 優勝カップ返還と堂々の選手宣誓。 普段の

カブトムシの幼虫が!
やっとのお天気。 久しぶりにFIT農園に来ることが できました。 放置しまくっていたので また草刈です。 とりあえず反面終わったのですが まだこっちはこの有様 春先に近くの乗馬クラブから いただいた馬糞とおがくず、 堆
そろばん合同特訓
11月に開催される大阪支部主催の 珠算競技大会に向けて 本日は大日校に集まって お昼から合同特訓。 (今日は教室使えなかったのでスタジオで) 元々する予定ではなかったのだけれども 出場選手が、 「特訓して欲しい。したい。

友達の羨望の眼差しや言葉が素直に嬉しい! やる気につながる
以前は泣き虫りんちゃん。 今日はルンルン りんちゃん。 ずっとお友達に劣等感を抱いていたり 自分に自信を持てなかったり 人に褒められることを素直に 喜べなかったり。 だから、モチベーションに ムラが出てきたり。 そんな中

苦手な子でも、自分の力で数学 学力再生!
「先生、この数学の先生(ヤマヒロ先生) 天才やな~ なんなん!? めっちゃ納得できるねん。 えぐいな~」 いやいや、、、急にどうした?? 「初めて数学

絵が好きな子は絵を描いて国語を深く楽しめ^^!
先日から、SKPの体験学習に 参加している小学2年生のしょう君。 まだまだ、学習体質ができていないので そわそわしたり、落書きしたり。 そんな落書きの跡を見て &n

スーパーフィットキッズに人気の漢字辞典に、国語辞典
注文していた商品が届いた。 教室が増えたこともあるので 辞典の買い増し。 小学生向けの国語辞典は今回はこれ! 光村の「小学新国語辞典」 全てにルビがふってある!! 低学年の子供たちでも読める! 言葉の意味が先、後に例文。

ホリーデーワーキング~清滝~
最近は 授業でバタバタで 久しぶりのホリデーワーキング。 京都 清滝で川遊びにバーベキュー ずっとお天気続きで水はとっても澄んで綺麗 でも、、、、水かさはかなり少なくなっていて・・・ しかも今日は涼しいくらい ついて早

競技選手養成合宿に参加してきました!
全国珠算連盟主催の競技選手養成合宿が 19日、20日と愛知県で行われ Fitの選手たち また選手として 今後活躍して欲しい4人とともに 参加してまいりました。 今回は、直接理事長からの指導を受けられたり 大会選手以外には

ふたご座流星群 観測
小学生たちが帰り、中学生が授業に来始めた時間帯 話が、本日ピークを迎えるふたご座流星群の話題に。 FITではホリデーワーキングということで、 野外での様々な活動も行っていますが 流星群の観測となると もう何年も前に オリ

全国珠算連盟 第3回大阪支部珠算競技大会で優勝!! 入賞!!
2018年11月18日 清風学園さんにて、 第3回大阪支部珠算競技大会(全国珠算連盟後援)が開催されました。 年々参加選手の数も増え、またレベルも上がり 今回は大阪、京都から161名の代表選手が参加されました。 ・個人総

瞬時に使える英語力を鍛える
昨日は、久しぶりに守口本校にて中学1年生は英語の集団授業。 普段は個々の成長に合わせ、学習範囲は様々ですが、 期末試験も近いこの時期は、文法や語法の整理と習熟、 それに瞬発力のある実践的な英語力を身につけるために 口頭で
2学期期末テスト対策 比例・反比例 One Day 完成
比例・反比例 One Day 完成 2学期期末テストも近づいてきたので、復習とトレーニングを兼ねて本日は久しぶりに ホワイトボードの前で中学1年生相手に集団授業。 とは言っても、授業はほぼ質疑応答型。 生徒

自立(自律)へ 『いしど式』そろばん7つのルール
Fit速算塾が取り組んでおります『いしど式』そろばんには7つのルールがあります。 その1つ『忘れ物をしないこと』 自分の持ち物は自分で準備することは、自立への一歩です。 「お母さんが用意してくれなかった。」「準備の時間

大切にしたい幼児期の学び (SKPの幼児教育)
3歳から国語・算数のお勉強を始めるSKPの幼児教育とは、何なのか!? インターネットやSNSの普及、外国人労働者の急増、機械化や人工知能の発達などで、こどもたちの未来は、大きく変わろうとしています。社会を生き抜く力は、時

中間テスト 学年1位おめでとう!
今週になって、運動会の関係で実施が遅かった 最後の中学校の中間テストも返ってきて やっとみんなの報告も聞けました^^ 楠葉西中学校の2年生、Rちゃん。 数学 学年トップ! &nb

2018 秋のそろばん合宿
10/6~10/8 恒例となりました 全国連大阪支部の『秋のそろばん合宿』を開催いたしました。 今年は、貝塚の大阪少年自然の家にお世話になりました。 本年度は参加教室も増え、 さらには神奈川の教室の “そろばんの神様”

SKPの幼児教育モニター体験実施中!
まみたん とのコラボ企画で開催中の 幼児さんをメインとしたモニター体験を実施中です。 先週から、実際に体験を順次開始。 香里ヶ丘教室では 本日が2回目の体験のKくん(4歳)。 今日はひらがなに挑戦! &nb

小学生からお医者さんになる夢のために勉強も頑張る!
今朝は飛び級特進スクールFITくずは校から、授業開始。 小学校3年生のJちゃん。 「先生、笑わんと聞いてな、、、わたし大きくなったら病院で働く人になりたいねん」 「看護師さんになりたいの?」 「うんん、、お医者さん。」

最後の夏期講習
夏期講習、FITでは夏期集中学習期間としていますが 子どもたちに 「夏期講習来年からもうしないからね~~」 「いや、今年の冬休みの冬期講習からもうやめるからね」 と伝えた。 喜ぶかと思いきや、 ある小学生の男の子は「

イッキに英単語1000語 完全暗記 合宿第1弾
イッキに英単語1000語 完全暗記を目指して 小学6年生と中学1年生が、この土日 泊まり込みで頑張ってくれました^^ こんなスケジュールで^^ 中学生は部活の関係もあり途中参加の子もいましたが 自分の可能な範囲で頑張って

2018 第3回ホリデーワーキング ~清滝川ハイキング~
本日は絶好のコンディションの中 2018第3回ホリデーワーキングを開催。 京都清滝川に行ってきました。 毎年恒例ですが、今年は 塾生だけでなく、塾生のお友達も参加してくれました! しかしながら荷物持ちが一人減ってしまった
全国そろばんコンクール決勝大会に向けて合同特訓
Fit速算塾の選手も出場が決定している 全国そろばんコンクール決勝大会に向けて 本日はFit速算塾 大日校にて 合同特訓会を開催しました。 特別と名がつくのも、 本日は石戸珠算学園本部から 大会指導のスペシャリスト 後藤
Lepton Craft イベント開催
こども英語教室 Fit Lepton英語教室。 年内最後のイベントは お正月飾りづくり。 焼き板を磨いて 木目をきれいに 浮き立たせてから 思い思いに飾り付けていきます。 みんな 可愛く作ってくれました。 素敵な2018
第2回 全国珠算連盟大阪支部 珠算競技大会
2017年11月12日 大阪産業創造会館にて 全国珠算連盟大阪支部主催 第2回珠算競技大会が開催されました。 昨年度、団体部門で優勝した大会です。 連覇を目指し、まずは新子選手が 優勝カップ返還と堂々の選手宣誓。 普段の

カブトムシの幼虫が!
やっとのお天気。 久しぶりにFIT農園に来ることが できました。 放置しまくっていたので また草刈です。 とりあえず反面終わったのですが まだこっちはこの有様 春先に近くの乗馬クラブから いただいた馬糞とおがくず、 堆
そろばん合同特訓
11月に開催される大阪支部主催の 珠算競技大会に向けて 本日は大日校に集まって お昼から合同特訓。 (今日は教室使えなかったのでスタジオで) 元々する予定ではなかったのだけれども 出場選手が、 「特訓して欲しい。したい。

友達の羨望の眼差しや言葉が素直に嬉しい! やる気につながる
以前は泣き虫りんちゃん。 今日はルンルン りんちゃん。 ずっとお友達に劣等感を抱いていたり 自分に自信を持てなかったり 人に褒められることを素直に 喜べなかったり。 だから、モチベーションに ムラが出てきたり。 そんな中

苦手な子でも、自分の力で数学 学力再生!
「先生、この数学の先生(ヤマヒロ先生) 天才やな~ なんなん!? めっちゃ納得できるねん。 えぐいな~」 いやいや、、、急にどうした?? 「初めて数学

絵が好きな子は絵を描いて国語を深く楽しめ^^!
先日から、SKPの体験学習に 参加している小学2年生のしょう君。 まだまだ、学習体質ができていないので そわそわしたり、落書きしたり。 そんな落書きの跡を見て &n

スーパーフィットキッズに人気の漢字辞典に、国語辞典
注文していた商品が届いた。 教室が増えたこともあるので 辞典の買い増し。 小学生向けの国語辞典は今回はこれ! 光村の「小学新国語辞典」 全てにルビがふってある!! 低学年の子供たちでも読める! 言葉の意味が先、後に例文。

ホリーデーワーキング~清滝~
最近は 授業でバタバタで 久しぶりのホリデーワーキング。 京都 清滝で川遊びにバーベキュー ずっとお天気続きで水はとっても澄んで綺麗 でも、、、、水かさはかなり少なくなっていて・・・ しかも今日は涼しいくらい ついて早

競技選手養成合宿に参加してきました!
全国珠算連盟主催の競技選手養成合宿が 19日、20日と愛知県で行われ Fitの選手たち また選手として 今後活躍して欲しい4人とともに 参加してまいりました。 今回は、直接理事長からの指導を受けられたり 大会選手以外には